【英語フレーズ長文アイデア集】招待状からスピーチまで紹介
結婚式で英語を取り入れると、ぐっとおしゃれで洗練された雰囲気になります。
特に「英語の長文フレーズ」は、招待状やウェルカムスピーチ、プロフィールムービーなどで活躍する大人気アイデア。
そこで今回は、招待状からスピーチまで幅広く使える英語長文フレーズを、用途別に紹介します!
皆様のお役に立てれば幸いです。
【新郎新婦が使える】結婚式で使える英語フレーズ
招待状に添える言葉
招待状に添える英語のフレーズは、結婚式の第一印象を決める大切な要素です。
シンプルで分かりやすい英語なら相手にとっても読みやすく特別な一日への期待感を高めてくれるでしょう。
♦おすすめのフレーズ
・「We are honored to invite you to our wedding」
かしこまった印象を与えたい時にはぴったりな表現です。
・「We would be delighted to celebrate our special day with you」
親しみや温かさを伝えたい場合におすすめの文です。
どちらもフォーマルさと優しさを兼ね備えており大切なゲストに心を込めて伝えることができます。
ウェルカムボードのキャッチフレーズ
ウェルカムボードはゲストが会場に入る瞬間に最初に目にするもの。
だからこそ印象的な英語フレーズを選ぶことで特別感を演出できます。
短くても意味のあるフレーズを選ぶことがポイントです。
♦おすすめのフレーズ
・「Welcome to our beginning」・「Happily ever after starts here」
新しい人生のスタートを表す言葉で、シンプルでありながら心に残りやすいです。
・「You are the reason our day is so special」
カジュアルに温かさを伝えたい方におすすめなフレーズ。
またその他にも感謝を込めたメッセージも人気です。
会場の雰囲気やテーマカラーに合わせて、字体やデザインを工夫すると
おしゃれさがさらに引き立ち、写真映えにもつながります。
ペーパーアイテムに添える言葉
席札やメニュー表などのペーパーアイテムにさりげなく英語フレーズを取り入れると上品で洗練された印象になります。
長文よりも一言の方がシンプルに気持ちが伝わりやすく、全体のデザインも引き立ちます。
小物に英語を取り入れることで統一感が生まれ写真映えにもつながるので、ぜひ活用してみてください。
♦おすすめのフレーズ
・席札に「With love」・「Glad you are here」書き添える
ゲストへの温かな歓迎を表現できます。
・メニュー表に「Bon Appétit」・「Enjoy your meal」短いフレーズを
短いフレーズを加えると食事の時間がより楽しく感じられます。
両親へのギフトで感謝を伝える言葉
両親へのプレゼントに感謝の気持ちを込めた英語メッセージを添えると
シンプルでありながら心に響く演出になります。
♦おすすめの長文フレーズ
・「Thank you for your endless love and support」・「Because of your guidance we are who we are today」
日本語では照れくさくて伝えにくい思いも素直に表現できます。
花束や記念品にカードを添えるだけでもぐっと特別感が増し、式後も思い出として残せます。
形式ばった言葉ではなく、自分たちの気持ちに合った文章を選ぶことで
より一層感謝が伝わり両親にとっても心に残る贈り物になります。
ゲストへのギフトに添えるひと言
プチギフトや引き出物に小さな英語のメッセージを添えると、ゲストに感謝の気持ちを伝えやすくなります。
♦おすすめのフレーズ
・「Thank you for celebrating with us」・「With heartfelt thanks」
このような、短いフレーズはシンプルでありながら心が温まる言葉です。
カードに書いてラッピングに添えるだけでも、印象が変わり特別感が増します。
・「Sweets for our sweet friends」・「Forever grateful」
このような、少し遊び心のある言葉を選ぶとゲストの笑顔を引き出せます。
長文にする必要はなく、一言でも十分思いは届きます。
小さな工夫でギフトが思い出として残り、式全体の雰囲気もより華やかになります。
フォトプロップスに使える装飾的なフレーズ
フォトプロップスには。ポップでユーモアのある英語フレーズを取り入れると
写真撮影の時間がぐっと楽しくなります。
♦おすすめのフレーズ
・「Just married」・「Happily ever after」のように定番な言葉
・「I came for the cake」・「Best day ever」のように遊び心あるフレーズ
ゲストも自然に笑顔になり写真映えも抜群です。
吹き出し型やハート型のプロップスに書いて、持つだけで
写真の雰囲気が明るくなり、SNSでもシェアしたくなる一枚が生まれます。
長文を選ぶより、短めのキャッチーな英語を選ぶのがコツで
ゲストの世代を問わず気軽に楽しめます。
手作りや印刷サービスを活用すれば、オリジナル感も出せるので
式全体のテーマに合わせて工夫するのもおすすめです。
結婚証明書で使える英語フレーズ
結婚証明書に記す英語フレーズは、一生の誓いを形に残す大切なものです。
シンプルでありながら厳かな表現を選ぶことで、結婚式全体の雰囲気も格調高くなります。
♦おすすめのフレーズ
・「I promise to stand by you through every joy and every challenge」
「Today I give you my hand and my heart as I join my life to yours」
こういった長文は誓いの言葉としてふさわしいものです。
・「Together we build our future with love and trust」
このような、未来への希望を込めた一文も人気があります。
結婚証明書はゲストの前で署名することも多いため、特別感が伝わり写真に残しても美しいポイントになります。
おふたりの価値観に合った英語の誓いを選べば一層思い出深い一枚になります。
【ゲストが使える】結婚のお祝いで使える英語フレーズ
結婚のお祝いメッセージ
結婚のお祝いメッセージを英語で贈ると、より温かみと華やかさが伝わります。
特に心からの祝福を伝えたい時には、シーンに合わせた表現を選ぶことが大切です。
♦おすすめのフレーズ
・新郎新婦への純粋なお祝いなら「Wishing you a lifetime of love and happiness」
未来に寄り添う言葉がぴったりです。
・親しい友人へは「May your love continue to grow stronger each and every day」
少しカジュアルで心の距離が近い一文が映えます。
・フォーマルな場では「Congratulations on your wedding day may your journey together be filled with joy and harmony」
長文で誠実な気持ちを込めるのがおすすめです。
英語のメッセージは短くても長くても想いが伝わるため、関係性やシーンに合わせて工夫すると喜ばれるでしょう。
招待してくれたことへの感謝を伝える言葉
結婚式に招待してもらえたことへの感謝は、英語で伝えるとより心に残るメッセージになります。
♦おすすめのフレーズ
・「Thank you for inviting me to celebrate this special day with you」
招待された喜びを素直に表せる定番フレーズです。
・「It’s an honor to be part of your big day」
こういった文を添えると、大切な日に立ち会える光栄さが伝わります。
・親しい友人なら「I’m so excited to share this moment with you」
といった少しカジュアルに気持ちを表現しても温かく響きます。
・長文なら「Thank you so much for letting me join your wedding day I feel blessed to witness such a beautiful beginning」
といった一文が感謝と祝福の両方をしっかり届けてくれます。
知っておくと便利な結婚式に使える英語表現
日付の英語表記
結婚式の招待状や席札などに日付を英語で入れるときは、正しい表記を知っておくと安心です。
英語では月日年の順に書くのが一般的で、
たとえば2025年9月11日ならSeptember 11 2025と表します。
月の名前は省略せず、先頭を大文字にするのが基本です。
またカンマを入れる場合は、September 11, 2025のように日付の後に入れます。
フォーマルな印象を出したいときは、Thursday September 11 2025と曜日も添えるとより丁寧です。
招待状や記念品では、こうしたルールを押さえるだけで英語表記がぐっとおしゃれに仕上がります。
月の英語表記
結婚式の案内状やウェルカムボードに月を英語で入れるときは、正しいスペルで表記することが大切です。
1月から12月までは、January 、February、 March April 、May 、June、
July、 August 、September 、October、 November 、Decemberと書きます。
略さずにフルスペルで書くと、フォーマルで上品な印象になりゲストにも分かりやすいです。
特にSeptemberやFebruaryはスペルミスが多いので注意しましょう。
デザインを考える際はフォントも揃えるとより洗練された雰囲気になります。
日にちの英語表記
英語で日の表記をする際は、数字だけでなく序数を使う方法も知っておくと
結婚式のアイテムがより上品に仕上がります。
たとえば、11日は11ではなく11thと書き、読み方はthe eleventhとなります。
1日なら1st、2日なら2nd、3日なら3rd、4日以降は4thと続きます。
フォーマルな招待状では、序数を用いてSeptember 11th 2025のように書くと丁寧です。
カジュアルなペーパーアイテムでは、数字のみを使っても問題ありません。
使い分けを意識して統一すると全体のデザインが整いゲストにも見やすくなります。
曜日の英語表記
曜日を英語で表記するときは、頭文字を大文字にするのが基本です。
Monday 、Tuesday、 Wednesday、 Thursday、 Friday、 Saturday、 Sundayと書き
招待状やウェルカムボードではフルスペルを使うと上品です。
一方カジュアルなペーパーアイテムやフォトプロップスでは、
Mon 、Tue、 Wed、 Thu、 Fri、 Sat、 Sunと略してもおしゃれに見えます。
特に海外風デザインにしたい場合は、日付と合わせてFriday September 12thのように書くと
統一感が出て洗練された印象になります。
曜日を入れることでゲストがスケジュールを把握しやすくなる点もメリットです。
お祝いや感謝の意味の略語
SNSやメッセージカードでは略語を使うとカジュアルでこなれた印象になります。
代表的なお祝いの略語はCongratsでCongratulationsを短くした表現です。
結婚式のお祝いメッセージに添えるだけで、明るくフレンドリーな雰囲気になります。
感謝の気持ちを伝えるときは、Thanksよりも略したThxやThanxを使うと
少しラフで、親しみやすい印象に変わります。
他にもBest WishesをBWと略すこともあり、手書きのカードやSNS投稿に入れるとおしゃれです。
ただし略語ばかりにするとカジュアルすぎるので、フォーマルな招待状や目上の方へのメッセージには使わず
友人や同世代のゲストに向けたメッセージで活用するとバランスが取れます。
英語の名言や歌詞などの長文フレーズ
感動的な結婚式にしたいなら、英語の名言や歌詞からの長文フレーズを取り入れるのもおすすめです。
たとえば、「Love is not about how many days months or years you have been together Love is about how much you love each other every single day」
のように愛を深く語る名言は、プロフィールムービーや結婚証明書にぴったりです。
映画や海外ドラマの名セリフや人気アーティストの歌詞を引用するのも特別感が出ます。
二人の思い出や価値観に合ったフレーズを選ぶと、ゲストも共感しやすく感動が広がります。
長めの文章でも流れるBGMや写真に合わせて表示すれば自然に読めるので演出効果も高まります。
その他の使ってみたい英語フレーズ
個性的な演出をしたいなら、少しユーモアや遊び心のある英語フレーズもおすすめです。
たとえば「Eat Drink and Be MarriedやHappily Ever After」などは海外の結婚式でも人気の定番フレーズで
ウェルカムボードやフォトブースに使うと写真映えします。
新郎新婦の趣味や性格に合わせて「Adventure Begins」や「Better Together」などの言葉を取り入れると
二人らしい雰囲気が演出できます。
短めの言葉でも、意味が素敵であればゲストの心に残るメッセージになります。
シンプルで分かりやすい英語はどんな世代にも伝わりやすく安心して使えます。
著名人の名言などを引用してメッセージを伝えよう
結婚式で使える著名人の英語フレーズ
著名人の名言を引用すると、結婚式のメッセージに深みが増します。
たとえばオードリーへプバーンの「The best thing to hold onto in life is each other」は
お互いを大切にする誓いにぴったりです。
またマークトウェインの「To get the full value of joy you must have someone to divide it with」は
幸せを分かち合う結婚生活を象徴する言葉です。
歴史的偉人や作家の言葉は。聞く人の心を動かし感動的な雰囲気を演出できます。
スピーチやプロフィールムービーに取り入れれば、おしゃれで印象的な仕上がりになります。
結婚式で使えるキャラクターのセリフ
ディズニーやジブリなど、映画やアニメのキャラクターのセリフを引用すると
結婚式に遊び心が加わります。
たとえば、トイストーリーの「To infinity and beyond」は未来へのワクワク感を伝えるのにぴったりです。
ハリーポッターの「After all this time Always」は永遠の愛を誓うシーンに合います。
会場の雰囲気や新郎新婦の好きな作品に合わせて選ぶと、より個性的になります。
プロフィールムービーやウェルカムスピーチに取り入れるとゲストの心をつかみ笑顔を誘う演出ができます。
Q&A:よくある質問
Q:結婚式長文フレーズってどんなものがあるの?
A.結婚式で使える長文フレーズは、短いひと言よりも気持ちを丁寧に伝えられるのが魅力です。
たとえば、祝福の場面では「Wishing you a lifetime filled with love and happiness」のように
幸せな未来を願う文章が人気です。
感謝を伝えるなら「Thank you for sharing this special day with us」とゲストへの思いを込められます。
誓いのシーンでは「I promise to love you and stand by your side through all of life’s adventures」といった
心のこもった言葉がぴったりです。
プロフィールムービーのナレーションや結婚証明書にも使えるので
シーンに合わせて選ぶと統一感のあるおしゃれな演出になります。
Q:英語長文フレーズはどう使えばおしゃれに見える?
A.英語の長文フレーズは使う場所と見せ方を意識するだけで、一気におしゃれに見えます。
たとえば、プロフィールムービーでは二人の歩みを紹介する場面に合わせて。ナレーションのように入れると感動的です。
ウェルカムスペースなら額縁やボードに印刷して、インテリアの一部として飾るとスタイリッシュに見えます。
また文章が長いと読みにくくなるので、行間を空けたり書体を優しいものにするなど視覚的な工夫も大切です。
過剰に多用せず1〜2か所に絞るとより洗練された印象になります。
Q:結婚式スピーチ用の英語長文フレーズってどれが人気?
A.結婚式スピーチ用の英語長文フレーズは、感動的なものからユーモアを交えたものまで幅広く人気です。
新郎新婦のスピーチでは「Today I marry my best friend and partner in every adventure」のように
愛と未来への決意を語る文章が選ばれます。
ゲスト側なら「We are honored to celebrate this beautiful day with you both」のように
二人を称える長文が喜ばれます。親しい友人ならユーモアを含めて会場を和ませるのもおすすめです。
笑いと涙のバランスを意識して、場面に合わせて使い分けると印象的なスピーチになります。
Q:招待状向けの長文英語フレーズはどんな文がいい?
A.招待状向けの英語長文フレーズは、フォーマルさと品格を意識した文章が好まれます。
たとえば、「It is with great joy that we invite you to celebrate our wedding ceremony」のように
感情を込めつつ、丁寧に招待の意図を伝える文が定番です。
また「We would be honored by your presence on our special day」といった表現は
ゲストへの敬意を示せるため格式高い印象になります。
シンプルで読みやすく、かつ心のこもった言葉を選ぶと招待状全体が上品に仕上がります。
長すぎる文よりも要点を押さえた一文か二文でまとめるのがおすすめです。
[PR】専門サービス:結婚式ムービー「シロクマ」
結婚式ムービー「シロクマ」ではプロフィールムービーやオープニングムービーなどの
ムービー制作を承っております。
豊富なテンプレートからお選びいただき、お安くムービー制作のプロが制作いたします!
素敵な思い出を残しませんか? ぜひお任せください。
まとめ
結婚式に英語を取り入れることで式全体がおしゃれに見え、ゲストにも新鮮な印象を与えられます。
招待状やウェルカムボードスピーチなど場面ごとに合った英語フレーズを使えば、一体感のある雰囲気を演出できます。
感謝や祝福の言葉も英語で表現するとシンプルながらも特別感が生まれます。
長文フレーズを選ぶときは、読みやすさと温かみを意識するのがポイントです。
自分たちらしい言葉で大切な人に気持ちを伝えられるので、
ぜひ英語フレーズを取り入れて特別な一日をさらに思い出深いものにしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様が素敵な日を迎えられることを願っております。

T・N
幸せを届けたい応援隊
記念日は「あれは、これはどうしよう…」と悩みが尽きませんよね。
このコラムで、お役に立てる情報を発信し、みなさんに届けられたらと思います!
みなさんにとっての大切な日が笑顔であふれることを願っています。